サバイバル教師日記

教師3年目 日々の挑戦を書きます。

2020-01-01から1年間の記事一覧

逆ソクラテス

逆ソクラテス この本を読んで感じたことは、教師の影響というのはいい方向にも悪い方向にも転がっていくということです。 教師の言動というものを子どもたちはつぶさに観察しており、教師が言ったことを将来大人になるまでずっと覚えていたりするものだなと…

評判

なぜ人とのつながりを大事にしないいけないのか。 なぜクラスの友達との関係を大切にしないといけないか。 それは、「評判」というものはこれからの未来を生きるときに重要になってくるからだ。 友達に借りたある本を読んだことでそう納得しました。 人が行…

越後『学び合い』の会を終えて

昨日は西川研究室が主催する越後『学び合い』の日でした。 『学び合い』の素晴らしさ、『学び合い』が持つ力、『学び合い』は一人も見捨てない教育を実現することが出来るということを実感することが改めてできたような気がします。 どの講演も熱がこもって…

目的と目標

私は上越教育大学の教職デザインコースというところに所属しています。 教職デザインコースと聞くと何それ?図工系のやつ?とよく言われますが、実際は学校現場で何年か実践され、今は教授として大学で研究されている先生方が指導してくださるコースです。 …

howよりもWhy

私は最近何事にも本質を考えてしまうようになりました。 この活動に何の意味があるのか。 この活動はなぜやるのか。 先日教育実習で『学び合い』の授業をやらさせて頂きました。 私は『学び合い』の基本通りに、一斉指導のような最後の「まとめ」をするよう…

部活

私は大学でアイスホッケーをやっています。 私の部活では最高学年が代持ちをします。 代持ちの同期は私も含めて5人です。 その5人でこれから部活をどのように運営していくかを話し合いました。 なぜ大学生にもなってスポーツをするのか、なぜアイスホッケー…

我慢

私は教育実習中我慢することが多くありました。 その我慢というのは、困っている子、泣いている子を助けるということです。 実習中勉強が分からなくて困っている子や教科書何ページを開いたらいいかか分からなくてパニックになっている子を何人も見ました。 …

教育実習を終えて

一週間に及ぶ初等教育実習が終りました。 私は児童が10人程度のクラスに入らさせて頂きました。 本当ならば1週間の観察実習、3週間の本実習があったはずですがこのご時世なので1週間だけでも学校に行かせていただきとても感謝しています。 子どもたちはそれ…

部活と総合型クラブの融合

先日、新潟県村上市にあるNPO法人の総合型地域スポーツクラブ希楽々さんに共に研究をしている先輩とインタビューをしに行ってきました。 先輩がインタビューについて詳しく書いてくださっているのでこちらもぜひ見てください。 nbnl-takashi.hatenablog.com …

なぜ研究をするのか

私は今部活動の社会体育化について研究しています。 私は校種が小学校志望なので将来的に部活とは直接関係なくなる可能性が高いです。 でも将来結婚する相手が中学高校の先生だったら部活の問題は自分にとって一番関係してくるものになるかもしれません。 ま…

野球

昨日の夜アイスホッケーのつてで社会人野球に誘われ、久しぶりに野球をしてきました。 社会人野球に怒号は飛び交いません。 もしエラーとか凡打で終わっても全く怒られません。ため息もつかれません。 逆に惜しかったね〜とかいやぁ〜良かったよ〜みたいな声…

TVとYouTube

TVで活躍する芸能人とYouTubeで活躍する芸能人がいると思います。 YouTubeで活躍する芸能人の多くは昔TVで活躍していた芸能人が比較的多いです。 何故TVを退いてYouTubeで行こうと考えたのか、その理由には自分をどれだけ目立たせることができるかがあると思…

第2回 学生『学び合い』の会を終えて

今日は第2回学生による学生のためのオンライン『学び合い』の会を開催しました。「流動型『学び合い』の授業作り」の著者でもある高橋尚幸先生をお招きして、『学び合い』について深く考えることが出来ました。 たった2時間しかありませんでしたが、多くの学…

石川晋さんの講演会を聞いて

本日はNPO授業づくりネットワーク理事長石川晋さんの講演会に参加しました。 石川晋さんの言葉一つ一つに説得力があり、授業とはどのようなものであるのかについて考えさせられました。 講演を聞いて『学び合い』についても考えさせられることが多くありまし…

スケートリンク

毎年、この時期になると夜中にスケートリンクに氷を張る作業を手伝いに行きます。 2時間に一回30分ぐらい水を撒く作業を一日中行わなければならないので夜中もやる必要があります。 夜中はとても眠くなるため大変ですが、自分達でスケートリンクを作っている…

異学年『学び合い』

自分のクラスではどうやっても勉強しない場合は、異学年の『学び合い』がとても有効だと『学び合い』の本にも書かれています。また、『学び合い』を実践している方もそうおっしゃっています。 異学年『学び合い』というものを聞いたときに疑問に浮かんでしま…

削る

私は大学受験でスタディサプリを使っていました。 塾に大金を使うことをしたくなかった私はスタディサプリの月額1000円の授業を選びました。 スタディサプリが日本中に、また世界中に広まったのは、今まで塾の講師達がしてきたことを手放すところから始まっ…

模擬授業

コロナウイルスの影響で十分に実習に行けず、学内で模擬授業などを実習の代替プログラムとして行っています。 模擬授業をしていて感じることは、学生全員が「面白い授業、分かりやすい授業」を目指しているということです。 正確に言えば、目指さなくてはい…

道徳に答えはない

今教育実習の代替プログラムとして10人1チームで道徳の授業案を作っています。 道徳の授業案を作るうえでとても難しいと感じる点は、「道徳には答えがない」ということです。 私のチームで行う道徳の授業の教材名は「ごまかしをせず正直に」です。 教科書に…

いじめをなくすには

ゴミを分別することはいいことだということはみんな分かっています。でも、分かっていてもしない人が多いです。 現に自分がいま住んでいる大学の寮のゴミステーションには分別されていないゴミが大量に捨てられています。教育大学生は100%、ゴミは分別してだ…

学生に『学び合い』を広げたい

自己紹介 みなさん初めまして。細野憲一と申します。 上越教育大学という新潟県上越市にある小さな大学の3年生です。 私は小学校5年生あたりから将来の夢は教師と決めていました。 なぜ教師を目指すことになったかはあまり覚えていません。 高校に入った時も…