サバイバル教師日記

教師3年目 日々の挑戦を書きます。

人数が増えると

担任する学級の人数が去年から15人ぐらい増えました。
人数が増えると大変になるというイメージが強いですが、人数が多い方が良いことがたくさんあるなと感じています。
同じ教室で過ごす仲間が多いと、子供にとって自分に合う人も増えます。子供の心理的安全性も確保されされやすくなるのではと思います。
所見や面談は大変になるかもですが、子供達にとってはメリットの方が大きいのではと考えます。

提案

自分の人生には全く関係ないことを考えると、叱るという行為はほとんど必要ないということが分かる。
子供が給食が食べ終わるまで昼休みになっても食べさせ続けるというのは、自分の人生には全く関係がない。
自分の仕事は、食べるのが遅くても、食べ切れるような時間を確保することだと思う。

そもそも教育って自分の人生には全く関係ない相手に本気で伝えることだ。
でも最終的に判断するのは相手だ。
大切なのは強制じゃなくて提案なのかな。

学級目標

学級目標を子供たちと決める時、1人の子が「一人も見捨てない」と言いました。
2年生の時も担任した子でした。
僕はその言葉を頻繁には使ってなかったと思いますが、自然とその子の口から出てきたことに、なんだかハッとさせられた気がしました。
今週は参観会・懇談会があります。
結果出していこー!

いい感触

チーム担任制のおかげで、昨年度担任した子の授業ももっており、まだ担任したことがない子たちの授業にも入れているし、特別支援級の体育ももたせてもらえている。

色んな子と関われるというのは、自分の対応力、授業力を磨くうえでも、メリットが大きい。廊下ですれ違う子供たち全員を担任している気持ちになれる。

自分の担任しているクラスの社会科では、白地図ワークの〇ページを全員ができるようにしようというミッションを投げかけた。
子供たちの動きはとても良かった。全員ができるようになろうと教え合っていた。いい感触です。

猛獣狩り

上越教育大学で学んだこと。

「猛獣狩り」

寮レクで毎年やってたやつだけど、これをバカになって先生がやるだけで子供達も緊張がほぐれ楽しい気持ちになる。

大学2年生の時、初々しい1年生の前でやっといてよかった笑

働き方が上手

今週はとにかく忙しかった...

どこの学校も忙しかったんじゃなかなと思います。

でも子供たちといる時は笑顔でいれたんじゃないかなと。

 

忙しい中でも早く帰る先生は働き方が上手。それは子供達に任せている幅が広いからだと感じました。勉強になります。

 

明日からの1週間も楽しみです。

2年前から

2年前に教えた子たち。

分からないことがあったら周りの人に聞いて解決する。分からない友達がいたら教えてあげる。

今年のめあてにも書いてきた子が多かった。

集団としてこの一年成長してきたんだなと感じます。