サバイバル教師日記

教師3年目 日々の挑戦を書きます。

2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

静岡『学び合い』の会2023 夏

静岡『学び合い』の会に参加しました。校種、学年、教科を超えて、共通の理念、手法で語り合えることは中々ないと思います。初めてお話した方も多く、繋がりの広さを感じた一日でした。自分の教育観を見直せました!ありがとうございました!

絶望から救うのは、

「死に至る病とは、絶望のことである」 という言葉を聞いた。 最近、自ら命を絶ってしまった人がいるという話を耳にすることが多い。 自ら命を落とすほど、悲しみに暮れていたことを思うと胸が痛い。 周りからはそんな風に見えていないけど、本人は心に深い…

デンデンムシノ カナシミ

今日は鴻野先生のお話を聞けました。一つの詩から生き方について考えさせられました。人に嫉妬せず、足るを知り、生きていく。僕はそう感じとれました。初めて会う方も、教育関係の方以外も来られており、繋がりがまた増えていくなと感じました。ありがとう…

終わり!!!

1学期が終わりました(先週) 子供たちに通知表を渡すとき、1人ずつ廊下で渡すのですが、一対一で話す機会は中々ないので思ったより時間がかかってしまいました。 ある子が、1から4年生まではみんなで協力してやるっていう授業がなかった。みんなで協力して…

地域の人たちとの結びつき

3連休の初日は、地区の納涼祭でした。準備から片付けまでみんなで協力して行いました。 僕はこういう地域の行事が小さいころから大好きでした。友達と地区の納涼祭をはしごして、少年野球でお世話になってる地域のおじさんたちにお金をもらい、やきそばやか…

感動

今日はいい日でした。 普通の授業だけど、子供たちの素晴らしさを見て感動できるいい時間でした。 友達に説明分かったのサインを求められたけど、全員が分かるために「ちょっと待って」と言って、分からない子に一生懸命教える様子。 〇〇のおかげで分かった…

素敵な集団

ある人からいいお話をききました。 クラスが荒れてしまっている初任者の子がいるそうです。 言うことを聞いてくれない子がいたり、自分のことを煙たがる子がいたり、保護者からも色々言われて大変なそうです。リアルに話を聞くと、それだけで学校に行きたく…

不意に

何も意識していない言葉を子供たちにかけるときにこそ、その人の子供観が分かると思う。常にどう子供たちを見ているか。小手先のテクニックで子供たちを動かそうとしていても、子供たちには響かない。自然と心から不意に出た言葉こそ、子供たちに響いていく…

自動化

子供たちに認知心理学の自動化の話を以前しました。 そのことが分かっていれば分かっているほど、教えることが困難になるということです。 我々にとって自転車は何も考えず乗ることはできますが、その乗り方を分かりやすく教えてほしいと言われたら難しいと…

1.5÷1.5=1が分からない

今、僕のクラスの算数は、「小数のわり算」の単元です。 先週、面白いことがありました。 ある子が、「1.5÷1.5=1」が分からないと言いました。 「1÷1=1」は分かるけど、「1.5÷1.5=0.1」じゃないの?なんで小数にならないの?と。 別の子が、「電卓でやっ…