サバイバル教師日記

教師3年目 日々の挑戦を書きます。

2023-01-01から1年間の記事一覧

絶望から救うのは、

「死に至る病とは、絶望のことである」 という言葉を聞いた。 最近、自ら命を絶ってしまった人がいるという話を耳にすることが多い。 自ら命を落とすほど、悲しみに暮れていたことを思うと胸が痛い。 周りからはそんな風に見えていないけど、本人は心に深い…

デンデンムシノ カナシミ

今日は鴻野先生のお話を聞けました。一つの詩から生き方について考えさせられました。人に嫉妬せず、足るを知り、生きていく。僕はそう感じとれました。初めて会う方も、教育関係の方以外も来られており、繋がりがまた増えていくなと感じました。ありがとう…

終わり!!!

1学期が終わりました(先週) 子供たちに通知表を渡すとき、1人ずつ廊下で渡すのですが、一対一で話す機会は中々ないので思ったより時間がかかってしまいました。 ある子が、1から4年生まではみんなで協力してやるっていう授業がなかった。みんなで協力して…

地域の人たちとの結びつき

3連休の初日は、地区の納涼祭でした。準備から片付けまでみんなで協力して行いました。 僕はこういう地域の行事が小さいころから大好きでした。友達と地区の納涼祭をはしごして、少年野球でお世話になってる地域のおじさんたちにお金をもらい、やきそばやか…

感動

今日はいい日でした。 普通の授業だけど、子供たちの素晴らしさを見て感動できるいい時間でした。 友達に説明分かったのサインを求められたけど、全員が分かるために「ちょっと待って」と言って、分からない子に一生懸命教える様子。 〇〇のおかげで分かった…

素敵な集団

ある人からいいお話をききました。 クラスが荒れてしまっている初任者の子がいるそうです。 言うことを聞いてくれない子がいたり、自分のことを煙たがる子がいたり、保護者からも色々言われて大変なそうです。リアルに話を聞くと、それだけで学校に行きたく…

不意に

何も意識していない言葉を子供たちにかけるときにこそ、その人の子供観が分かると思う。常にどう子供たちを見ているか。小手先のテクニックで子供たちを動かそうとしていても、子供たちには響かない。自然と心から不意に出た言葉こそ、子供たちに響いていく…

自動化

子供たちに認知心理学の自動化の話を以前しました。 そのことが分かっていれば分かっているほど、教えることが困難になるということです。 我々にとって自転車は何も考えず乗ることはできますが、その乗り方を分かりやすく教えてほしいと言われたら難しいと…

1.5÷1.5=1が分からない

今、僕のクラスの算数は、「小数のわり算」の単元です。 先週、面白いことがありました。 ある子が、「1.5÷1.5=1」が分からないと言いました。 「1÷1=1」は分かるけど、「1.5÷1.5=0.1」じゃないの?なんで小数にならないの?と。 別の子が、「電卓でやっ…

やる気にさせる

全員を分からせる、の前に全員をやる気にさせることが必要です。 いくら面白い授業をしていたとしても、やる気がない子には響かない。 いくら丁寧に説明してもやる気がないと理解しようとしない。 だから全員がやる気になるためにどうするかを考える。 目の…

教師が変わる。

今日もいい仕事をした!土日に気持ちを入れ替え、月曜を迎えれました。子供が変わるのではなく教師が変わる。いつも自分の行動を見つめ直す。

これからも

自分の中のモヤモヤと対話する土日でした。 どこか心に引っ掛かり、モヤモヤしているのは気分が良くなかったですが、人と話すことで胸のつかえを少しは取り除けました。 教師の仕事は何なのか。何が仕事なのか。 多分またこれからもブレることはあるでしょう…

いつ見ても

あっという間に明日が木曜日。毎日があっという間に過ぎていくということは、毎日が充実しているということ。常に頭をはたらかせて、心地よい疲労があります。 自分、子供、そして第三者の誰かに見られていてもいいような授業を心掛けています。今日もベテラ…

相談できる

自分の不安を払拭するには、「人に相談する」ことが最強の治療法だと思うんです。 こんなこと相談して相手はどう思うかな…。相談して怒られたらどうしよう…。という時もあるかもしれませんが、相談すると不思議なほど心が軽くなるときがあります。 子供たち…

楽しい

別に上手くいってるわけじゃないと思うけど楽しい。試行錯誤してる時間も楽しい。面白い。

今だけ

大切な人を守るためのスキルを、今は会得しようとしている状態だと考えています。時間をかけてやれるのは今だけです。踏ん張って限界超えてみて、周りの人からどんどん吸収して、時間かかってもいいから、時間をかけない方法を身に着け、核を強固なものにし…

もう一度見直す

今まで自分が苦手としていたこと、気づいていなかったこと、おろそかにしていたこと、いらないと思っていたこと、などなどありますが、それに対してもう一度大切かどうかを確認しながらもがいています。やはり守破離の”守”を見直し、基本に帰ることで自分の…

不便

「不便」はコミュニケーションを生み出す。 「不便」は便利ではないから、大変だし、難しい。だからこそ、人の力を借りる必要がある。 授業でも、こちらが方法を強いたり、こうやってやれば解決する、というのを全員に教えたら、分かるかもしれないし楽だけ…

オンライン『学び合い』

今日は青森の小学校とオンラインでの合同授業でした。 今回は合同授業1発目だったので、それぞれ子供たちの自己紹介と、クイズの解き合いをしました。 クイズは、それぞれのクラスの班で考えた問題を出し合い、何を使ってもいいから答えようというものでし…

指摘

教頭先生に、「いいね~みんなから指摘してもらってて。年を重ねていくと指摘してもらえることは目に見えて少なくなるからね。今のうちだけだよ。」「褒められるっていうのは確かに気持ちがいいけど、得るものは何もないんだよね。反対に指摘されることはき…

見取り

教師側の集団にこうなってほしい、ああなってほしいという思いがあるのはいいけど、こうしなきゃいけないああしなきゃいけないという思いが強くなると、負の面しか見えなくなってしまう。 どんな時も、子供たちの姿から輝きを見つけるのが、集団の見取りでも…

カリスマ…

組織の上に立つ人はカリスマであった方がいいのか。それともカリスマではない方が良いのか。 僕たち教員は子供たちの前に立ち、語り、指示を出す仕事をしています。 カリスマ教員と言われる、誰もがこの人の言うことは絶対だ、この人の言っていることは絶対…

軸をぶらさず 

自分の身を守ろうとして子供たちを叱ってしまうことが僕はよくあるんですが、あとで考えると、自分がちょっと頭を下げれば済む話だったなと感じることがあります。でも自分が注意を受けて、あれはダメなことなのか、しっかりしなきゃなと思い、咄嗟に自分の…

物申す

中学時代からお笑い好きの同級生が3人いて、そのLINEグループで話題にあがったこの動画。このような上に物申せない組織を作り上げるのはトップの振る舞いか?人間特有の心理的なものか? https://youtu.be/fHrzrL06I2A

楽しい

子供たちと授業していくのが楽しい。こっちがコントロールしてて楽しいのではなく、僕の想像を超えて行くのを見るのが楽しい。水族館の水槽を見るのも楽しいけど、沖縄で初めてリアルに泳いでる魚たちをシュノーケル越しに見たあの驚きとワクワクに近い。あ…

教師の仕事は。

大学時代の先輩が開催している兵庫『学び合い』の会に参加しました。多くのヒントを頂きました。先輩と久しぶりに話せて嬉しかったです。 医者の仕事は病気を治すこと。聴診器を当てることではない。教師の仕事は子供たちを幸せにすること。板書や発問をする…

オンライン

オンラインで遠くの学校を繋ぐことは、これからの社会を生きていくために得なことである。僕らも、会ったこともない人とオンラインで話をして学んだり、協働で作業をしたりすることがある。多様で多数の繋がりはオンラインで広めることができ、とっても得で…

チャンス

きついなと思った瞬間こそ、自分を成長させるチャンスだと考える。自分の周りに起こる現象はすべて意味がある。そこで相手のせいにすると、自分の成長のチャンスを自分で摘んでしまう。その経験から次にどう生かすか?一旦落ち着いて考えれば、ヒントが見え…

信念

『学び合い』には信念がいる。ただ子供達に任せて教師が楽する授業ではない。子供たちに本気で語り、姿を見せることは生半可な覚悟では長続きしない。だから難しくもある。

考えるだけでワクワク

青森と静岡を繋いで合同『学び合い』をすることを画策しています。今日はその打ち合わせをしました。 内容は極シンプルですが、ワクワクするものです。子供たちもきっとワクワクしてくれていると思います。 県外の学校と繋がるのにネックになるのは、情報の…