今日は西川研究室の院生さんが支援校として入っている高校に授業観察をしに行ってきました。
高校の『学び合い』は小学校での『学び合い』とは結構違うなと思うところが多かったです。
進路がある程度決まっている高校だと、勉強というものをツールとして使うことが難しいのかなと感じました。
大学に進学することが絶対という高校ならば、勉強は教師が何も指示しなくても勝手にやると思います。大学に入るためには勉強が必ず必要だからです。
でも大学に行くことが絶対ではないような高校では勉強をツールとして使うのは難しく、勉強をやることがをモチベーションにさせるのは難しいなと思いました。
だからこそ「全員達成」を求めること、「一人も見捨てない」ことを語ることが必要なのかなと考えます。
勉強のその先にあるものを語り続けることが大切だと思います。
高校の雰囲気は小学校とは違い、面白いものを先輩から見させていただきました。
ありがとうございました。