ここ最近、定時近く帰れることがほとんど。去年の自分に比べたら全く違う。
クラスで問題は起きることはある。でも、4・5月で子供たちの話を誠実に聞いて、保護者の方とも連携を取り、上司の方にも相談することを抜かりなくやれたことで、6月が終わる今は、その対応にあくせくすることはない。学級が始まった最初の段階で努力できたからだと思う。
あとは、自分がやらなければならない仕事が分かった瞬間メモに書きだす。そしてそれを1個1個なくしていく。メモに線を引いていく。
子供たちにも1週間分の予定を前の週の水曜日に見せることで自分としても見通しが非常にもちやすく、仕事も早くなった。去年はその日に次の日の予定を送っていたが、今の方が圧倒的にいい。
あと、宿題や漢字テストを曜日で固定化すること。まだまだ新米な自分は去年までそこを上手くできていなかった。
仕事が早くなると本当に楽しい。早く帰れることも、仕事の楽しさにつながる。ダラダラやってもよくない。だったら朝早く起きて頭がリフレッシュしたときに爆速でやる。