サバイバル教師日記

教師3年目 日々の挑戦を書きます。

『ドイツの学校にはなぜ「部活」がないのか』を読んで

f:id:gakumanaonline:20210921185014p:plain

 

 高松平蔵さんの『ドイツの学校にはなぜ「部活」がないのか』を読みました。

 読んだ感想として、率直に日本の部活もこうなればいいなと思いました。

 ドイツの学校は今は違うところも多くなっているそうですが、基本的に半日制だそうです。そしてドイツでは学校でスポーツをすることはありません。地域のスポーツクラブで子どもたちは自分の趣味嗜好に合わせてスポーツをするそうです。

 ドイツは日本と比較して”スポーツを楽しむ”という文化が根底にあります。地域スポーツクラブは地域のコミュニティの基盤であり、子どもたちだけでなく大人も老人もそこでスポーツや文化に親しみながら相互に連帯し合い生活しているといったことが伺えます。そして地域スポーツクラブはほとんどNPO法人であり、理念がしっかりしています。社会的にどのように自分たちのクラブを位置づけるのか、社会にどんな貢献をしていくのかが明記されています。

 ドイツはデュアルシステムがあるように職業教育が早期からなされています。自分の職業を考えるにあたってスポーツでお金を稼ぐことについてもよく考え自分の進路を決めているため、スポーツだけに専念しようと考える人も少なく、勝たなければと思う人も少ないのではないかと思いました。

 そして、日本の部活のようにただスポーツをし、勝利の為に多くの時間を費やし、学校を卒業したらそのスポーツは一生しなくなることはありません。

 

 自分が所属するスポーツクラブを選択し、自分がやりたいスポーツを選択する。学校だけじゃない自分の居場所を見つけることが出来る。スポーツを通して社会的な力を付けることが出来る。スポーツだけじゃない様々な教養を身に付けることが出来る。日本が目指す学校、部活はドイツの文化にたくさんのヒントがあると感じました。

 

 ドイツのスポーツ文化から見る地域の在り方、スポーツの在り方、日本と比較して目指すべき具体像を学ぶことが出来る本でした。