My Life With Education

教師4年目 日々の挑戦を書きます。

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

会話の天才

朝は、子供が来る前に教室に行き、電気をつけ、空気を入れ替え、子供たちを待ちます。 早く来た子から支度を済ませ、雑談をして過ごします。 給食は班で食べており、一日ごと僕も班を変えて一緒に子供たちと食べています。 気付いたことがあるのですが、子供…

制限

子供たちがこうしたい!ということを、全ていいねとするのか、こちらで一定の制限をかけるのか。時と場合によると思う。良い方向に導くのが教師であるからして、全てをOKにはできないと思う。

学級遊び

毎週水曜日はロング昼休み。そして、週に1度の学級遊びの日。 けいドロをやった。めちゃくちゃ楽しかった。みんなで「楽しい」を共有できる時間は素敵だ。 本格的に暑くなる前に、暑熱順化もできて尚良し。

人が変わる

人間ってそう簡単に変わらない。 でも、変えたいと思っている自分がいる。こうなってほしいとという理想がある。 簡単に変わらないから、ほうっておいていい?そんなことはないと思う。 その子が、変わらなきゃ、と思う瞬間はいつ来るか分からない。それは教…

レベルアップ

あっという間に5月も後半に入っていきますね。4年目で初の異動を経験し、新しい学校に慣れてきた頃です。 学校の近くには田んぼが広がっており、季節の鳥がのどかに過ごしているのが見えます。自然が大好きなので、そんなところにある今の学校も大好きです…

朝活

最近は朝5時に起きて仕事。 帰りは早く帰る。 朝活もいいですね。

分掌

1.提案する時は自分の考えをもって 2.自分の分掌以外のことを一生懸命やらせていただく 3.根回し プラス1.飲み会(繋がり)を大切にする 今日の研修でこの3つを自分は大切にしてきたと、教えてくださった方がいました。 任された分掌で結果を出すために大切…

勘違い

今日は久しぶりにクラスの子供たちの顔を見れて嬉しかった。素直に朝の会で伝える。 GWは大切な人と思いっきり遊び、良い切り替えができ本日の朝を迎えることができたと思います。 今年は教師になって4年目です。まだまだ青二才ですが、子供たちの前に立ち保…

給食

給食の残食が少ないクラスは人の好き嫌いも少ないクラス。 先輩の先生から教わった言葉。 絶対では全くないし、好き嫌いがあるのも当然。当番によそわれた給食は減らしてもOK。でも自分で決めた分は食べる!食べれる子は増やす! それで全体的に残食が少ない…